Manufacturing

キットヒットは九州工業大学の教授達により設立されたハイテク・ベンチャー企業。 独自技術を背景に音響製品だけでなく、音の高音質化技術などを手掛けています。
スーパーツイーターは、九州工業大学との共同開発で新しく開発された発音素子が使われています。 このスーパーツイーターのダイヤフラム(振動板)には、新開発の厚さが数ミクロンという極めて薄い電気活性高分子膜が使われており、 周波数特性は1MHzまでと広帯域なので声楽や楽器などの高域における倍音成分の再生に優れています。
これは磁力を応用した通常のスピーカーでは実現できない性能です。

製造においては、電気活性高分子のダイヤフラム両側には特殊金属電極を特殊加工により配置させ、 これに音楽信号に合わせて昇圧した高電圧変化を加えることによって、ダイヤフラム全体を同時に振動させることで平面波を発生できるようにしました。
そのためダイナミック型のような不規則、不均一な分割振動をしないので、超高速応答を実現しました。
同様な素材には、圧電セラミックスが存在しますが、圧電セラミックスより約20倍にも及ぶダイナミックレンジを実現しています。

一方、スピーカーは楽器と同じで、精密に製作しなければ音質は変化してしまいます。 キットヒットでは高分子素材の特性を、新たに開発した技術で均一化させる事に成功し、音質においては全くバラツキの無いスピーカーの製造を実現しました。

スーパーツイーターの高精度金属メッキ加工

キットヒットのスーパーツイーターに使用する金属部は、高精度なメッキ処理を施しており、 円盤状の金属に表面に加工しています。この処理は、塗料を塗膜にする塗装とは異なり、素材の表面をメッキで覆う処理です。
メッキによって製品の見た目は美しく仕上がり、劣化やサビ、摩耗の予防効果も期待できます。
これにより、たとえば、水を弾きやすくする、光の反射を抑え、熱伝導率を高くする熱特性や、 電流が流れやすくする電気特性、摩擦による消耗を抑える耐摩耗性を高めています。
そして、防錆や鉄の腐食防止効果が期待できます。また、製品の防食だけでなく、表面の強度を高めて耐久性の向上に寄与します。

スーパーツイータの台座は、木工職人が丹精込めてひとつひとつを手作り

キットヒットのツイーターは全て、受賞歴がある熟練の木工職人によってひとつひとつ手作りで丹精を込めて作られています。 細部までにこだわった芸術的な木の台座部分は、まさに職人の技術・情熱の結晶です。
大量生産では絶対に生み出すことができない、貴方の大切な空間のインテリアにもなります。
キットヒットは、永い間ツイーターを製造・販売してきており、音の良し悪しを把握しています。
せっかく音を聴くなら少しでもいい音で聴きたいものです。 アルミやプラスチックから出る音より木から出る音は優しく落ち着きます。
さらに、木のもつ質感の温もりによって、今まで経験したことのない、柔らかく 豊潤な音楽空間に包まれるという感覚に、驚きと喜びを感じられると思います。

キットヒットの音作り

一説にオーディオ機器の音作りは、楽器同様、その土地の風土や環境で違いが出るのではないかといわれています。 オーディオ機器には製作した人間の感性が反映され、その感性は作り手の生まれ育った環境で全く異なります。
作り手の感性の他にも、湿気の多い地域で生まれたスピーカーなのか、それとも乾燥した地域で生産されたスピーカーなのかといった環境要因でも音作りが変わってきます。
例えば、オーディオを語る上では欠かせないアメリカンサウンドには、西海岸サウンドと東海岸サウンドの2つが存在するのはこのような理由があります。

キットヒットの工房は、白砂が美しい海岸で、ウインドサーフィンやボディボードなどのマリンスポーツが楽しめるスポットとして人気がある場所にあります。
海岸沿いには、マリンショップやサーフショップ、カフェなどが並んでおり、九州の湘南と呼ばれるとても明るい恵まれた環境で音作りを行っており、 自然で楽曲の明瞭さ、立体感を向上させ、楽器の微妙な表現やボーカルの息づかいをより生き生きとした音で再生します。